http://scpsandbox-jp.wikidot.com/grejum(別タブで)
SCP下書きです。D-14134みたいなのカッコいいですよね。
記述などについてアドバイスを頂ければ幸いです。
拝見しました。
うーん、SCP-1983とくらべてDクラスがしゃべりすぎていると感じました。
あのDクラスがどのような行動をとり、どのように感じたか、というのは1983には一言も書かれていませんが、却ってそれが効果的でした。
べらべらと自分のことを話してしまうのは、なんというか、陳腐だと思えました。群像劇のように、誘拐された何人かの人間のインタビューからなる、バラバラの視点からD-442のおこないを推測させ、彼の中身を想像させたほうがよいのではないでしょうか。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
修正したものをhttp://scpsandbox-jp.wikidot.com/grejumにあげておきました。
tokage-otokoさん
とりあえず、複数視点で何が起きたのか分かるように書き換えてみました。
k_u_m_aさん
Dクラスの独白?みたいなのを手記にしました。
拝見しました。いいですね、こちらのほうがDクラスのヒロイックさをうるさくせずに高めていると思います。
個人的にはもう少しインタビュー部分が多いほうが好みですが、このへんはまぁ人によるでしょうね。生地の完成を楽しみにしています。
拝見しました。同じ性質の車を探すというのは、説明ではなく収容手順の方に入れる必要があるんじゃないかなと思いました。後、車と箱がそれぞれ対になっているのなら、物資輸送に使う車は固定した方が良いのかな…とも。両方とも、細かいところではありますが。
記事は、異世界冒険ものとしても面白いなぁと思いました。敵対者の目的も何かよく分からんし、どうして守られている男たちがいるのかも不明だし、そんな中でやらざるを得ない綱渡りの任務のスリルがじんわりと伝わりますねぇ。
tokage-otokoさん、kainndoさんありがとうございます。
あとkainndoさん、車の捜索については特別収容プロトコルに組み込みました。それと、一応物資輸送に使う車はSCP-XXX-JPに固定されてます。
あ、ちょいと分かりにくかったですねぇ。SCP-XXX-JPは全体の名称で、個別に-01~48の番号が分けられているとするのなら、どのSCP-XXX-JP個体に物資を送れば良いのかな…という疑問でした。潜伏任務中のDクラスは鍵を使ってどの箱でも開けられますが、一応物資輸送は固定化したルートを使った方が良いのではないか、という事です。読み違えていたらすみません。