http://scpsandbox-jp.wikidot.com/tokage-man-s-sandbox
「カーテンの向こう側で」というSCPを考えましたが、少し書き方がごちゃごちゃしている気がします。
批評・批判や誤字・脱字の指摘、アドヴァイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。
拝読させていただきました。
こ、こええ……ただのカーテンかと思ったら、向こう側から貞子(仮称)がやってくるとは。
ぞっとするSCPでした。
少しわかり辛いと思った点は、「カーテンが閉じているのに向こう側の景色が見える」という設定でした。カーテンそのものが結構薄いのでしょうか? 写真だと厚いカーテンに見えてしまうので……。薄手のカーテンとくわえてくれるとわかりやすいかもです。
拝読しました。
収容プロトコルの打ち消し線の部分で、
Anon-XXX-JPはサイト-8123のAnomalousオブジェクト保管室に保管されます。研究員は1日1回、SCP-XXX-JPを開けておくことを徹底して下さい。
太字にした部分、Anon~とSCP~が混在しているのが気になりました。
また、これはオブジェクトの由来上仕方ないかもしれませんが、収容プロトコルではSCPとなっているのに説明部分でAnonとなっているのが気になります。
説明の冒頭で「SCP-XXX-JPはかつてAnomalousオブジェクトとして保管されていましたが、補遺xxの事案を受けてSCPナンバーが与えられました」といった説明をし、その後SCP-XXX-JPと統一した方が読みやすいかもしれません。
内容としては、カーテンを閉めている間だけ謎の存在が近寄ってくると言うのがいいですね。追い払おうと開けてしまうと消えるが消失するわけではないのがまた。
ただ、謎の実体の描写が少し陳腐かな、と思ってしまいました。あえてそう思わせる描写ならばよいのですが。
以上です。ご参考になれば幸いです。
特別収容プロトコルで、このSCPがどういった状態で収容されているのかという具体的な描写が無いのが気になりました。
収容室の壁にかけてあるのでしょうか? それに、Dクラスに常に開けさせておくようにさせる位なら、最初からカーテンを畳んで保管しておけばいい気が……。
あと、僕もSCPとAnonが入り混じっているのが気になりました。
内容については別に問題なく面白いと思います。補遺5の女物のコートの描写について、個人的には余計な気もしますが……。
ご意見ありがとうございます。
>ripeya-さん
怖がって頂いてありがとうございます。そうですね、確かに透けて見える云々がちょっとわかりづらかったですね。"薄手"という一文を追加しておきます。
>Kumaさん
Anon-XXX-JPはサイト-8123のAnomalousオブジェクト保管室に保管されます。研究員は1日1回、SCP-XXX-JPを開けておくことを徹底して下さい。
ああ、そこは書く際に完全に見落としていたところです! 統一しておきます。また、冒頭に指摘された一文を追加しておきます。
個人的によくわかんない怪物より、よくわかんないけどとりあえず人間の服を着ている怪物が怖かったのですが、うーむ、陳腐ですかねえ……。
>grejumさん
あー、カーテンを外すのをうっかり忘れていました。外したら知らない間に戻ってきていたことにしますね。ただ、カーテンを開けたままにしておくくだりがちょっと冗長になりそうなので、実験記録として表記するかちょっと悩んでいますが、どちらがいいでしょうか……?
うーん、コートの描写は余計だったかな……特に女性の姿をしているとか書いていないのですが。もう少し元の姿から女性的な要素を外してみるっていうのもありかな………?
http://scpsandbox-jp.wikidot.com/tokage-man-s-sandbox
指摘された点の修正を行いました。怪物の造形やカーテンを開けるくだりを実験記録として表記するかについての意見をお待ちしています。
その他なにか気づかれた点がありましたらよろしくお願いします。
閉じた状態では-1が接近しないということであれば、閉じたままで監視し続ければいいような気がするのですが……
>閉じられている間
グワーッ! はい、これは「開けられている間」です。完全に逆になってますね。修正しておきます。Anon表記に関しても修正を加えました。
http://scpsandbox-jp.wikidot.com/tokage-man-s-sandbox