SCPには名前がありますが、それが一覧でしか確認できないのが勿体なく思います。
なので、アイテム番号の上に「SCP-XXX-JP - 〇〇〇〇〇」の様に書けば、記事内でも名前が確認できて良いと思うのですがどうでしょうか。
ううん、私は反対ですね。
なぜなら、そういった呼称はあくまでも愛称あるいは我々がそう呼んでいるメタ的なものでしかないわけです。
そして、SCP記事は財団の職員が書いた正式な報告書である、ということになっています。すなわち、個々のページ内にそのようなタイトルを書いてしまうことは、それだけで作りものであることを露骨にしてしまうわけですね。記事のリアリティを壊してしまうわけです。
また、それを行うことは、本家SCP財団の作ってきたフォーマットを変化させることでも有ります。世界的組織であるはずの財団がバラバラのフォーマットの記事を書いている、というのはずいぶん滑稽になってしまい、それもまた記事のリアリティを壊してしまうわけですね。
個人的にタイトル表記はそのリアリティの破壊という点で、賛成できません。
私はyokky0429さんの意見大いに共感できます。
SCP記事は報告書である以前に人が書いた作品である故タイトルの把握という事も必要になってくるでしょう。しかし、tokage-otokoさんの仰ることにも賛成です。
私がタイトルの把握という点で煩わしさを感じるのは「最近の投稿」や「最近作成されたページ」から記事へ飛ぶ時ですかね、そういった道程を取ると記事のタイトルを自然に目にする機会はなかなかありません。
しかし、「記事内」ということでさえなければ「最近の投稿」の一覧に表示される作成された記事のスレッドタイトルなどに記事のタイトルを掲載することで、多くの方が記事本文に集中しつつ作品としてのタイトルを把握することが出来ると思います。
ですがそれも記事を執筆される方への負担になるでしょうし、それこそ「ミーム化」させることが出来れば最も良い方法なのでしょう。その第一歩のために先ずはyokky0729さんがこれから執筆される記事の投稿時に作品タイトルをフォーラムに書き込むなどしていくのが良いかと思います。それが多くの人に「便利だ/良い配慮だ」と評価されれば明文化されないミームとしてこのサイトで流行るかもしれませんね。(記事のディスカッションにタイトルを書いてはいけないというルールがあれば別ですが・・・)