≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
SCP原稿「動物注意!!」 http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/sato-sato
以前アドバイスいただいたものの書き直しです。基本的な部分の補強、余分な文章の削除、あとインタビューログを追加しました。 一読していただき、コメントいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
拝読しました。
>一般規格のボール箱に封入 やはり、大きさについて記載した方が良いように思えました。なお、どこのサイトに存在しているのか記載されていないようです。箱の中にいれただけではなく、ロッカー内に保管するといった記載も望ましいでしょう。
>上部に「動物注意!!」の文字が入れられ 入れられ、ではなく、「印字」もしくは「記載」が自然なように感じました。
>全体的に ・事を成し終えた後 ・しばしば集団で ・破壊するに足る力
個人的な意見かもしれませんが、財団の報告書としてふさわしくない文章が見受けられました。
以前のスレッドでもそうでしたが結構気に入っています。
SCP-XXX-JP-2はホンドダヌキによく似た身体的特徴を持つ生物です。
まず、実在の生物ならば学名を記載する場合が多いです。詳しくは学名の書き方ルールと豆知識 を参考にしてください。
また、SCP-XXX-JP-2としていますが-1に直し忘れているのでしょうか。
最後に、身体的特徴が似ているとありますが、DNAなどはどうなっているのか気になりました。1km離れても衰弱するだけならば実験で調べられると思います。
これは個人的な意見ですが、どこの施設に収容するかの記載は必須ではないと思ってます。まあ書いた場合のデメリットは思い当たりませんが。
お二方、コメントありがとうございます。
to2to2様 報告書としてのSCP記事としては確かに文章に平易すぎるところがありますね。表現を色々訂正しようと思います。収容については、金庫に納めとく旨も文章に入れています。容易に輸送可能な物品なので、納めておくサイトを指定するのは余分かと判断しました。 あと段ボールのサイズも調べましたが、予想以上に種類豊富で何だか驚きました。これなら適当にサイズの数値をでっち上げしても問題なさそう
y33r41様 -1が文中にないないのにいきなり-2表記ってのも変ですね、訂正します。 タヌキどもについては、もっと不気味なモンスターの群れっぽくしたいんですけど、今の感じだと中途半端に生き物としての面が残ってるのが駄目なんですかね? 改正の方針として、 ・看板から離れたら生きられないことをより強調 ・SCP-2は死んだら急速に体組織が劣化し、身体の組成が崩れてしまう。 皮膚をはいだり腕や足がおとされた場合や、出血した血液についても同様 こんな感じにしたら、より生き物感が無くなって、例えばゾンビーのような 「異質な存在が群れて襲ってくる」雰囲気を出せるかなぁと思うのですが、ご意見聞かせてください。
あんまり生き物感を無くすとそれはそれで陳腐になってしまう気がしますが、個人的にはその方針ぐらいならば違和感はないと思います。