初めまして、NightLight_1208と申します。
2年ほど前に初めてSCPに触れて以来、報告書やTaleを読むにつれ「自分も記事を書いてみたい」と思うようになり、今回参加させていただく運びとなりました。これから少しずつ様々なことを学び、皆様と交流したり、自分のアイデアを形にしたりしていきたいと思っております。未熟ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!わたしも何ヶ月か前に参加して、ひとつもかけてないのですが、一緒に面白い記事を考えていきましょう、よろしくおねがいします。
早速の返信ありがとうございます!
まずVoteやディスカッションに少しずつ参加し、それからゆくゆくは自分の記事を書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。
財団へようこそ!
もう各種ガイドはお読みになりましたか?もしまだでしたら、サイトルール、初めての方へ、FAQの3つは必ず読んでください。それ以外のガイドも財団での創作活動で大いに参考になることでしょうから、執筆の際に一度は目を通しておくことを強くお勧めします。特に、初めて記事を書く際は「あなたの記事が低評価にならないために」等も参考にしてみるといいでしょう。
記事を読んで評価や批評をしたり、フォーラムで話し合いをするだけでも全く問題ありませんが、もし自分で記事を執筆したくなった時は、サンドボックスにアイデアや下書きをメモし、フォーラムの下書きと批評カテゴリやアイデアとブレインストーミングカテゴリを活用すると良いでしょう。これらのフォーラムカテゴリでは他の人の意見を貰い、記事をより良い物にすることができます。また、記事作成補助ツールとしてIKR SCP EDITORや博士のSCPエディター™といった物もあります。どちらも大変便利ですよ。
それと、良かったらチャットにも顔を出してみてくださいね。最近は毎日主に21時頃から人が集まりますので、気が向いたらその時間帯に是非どうぞ。また、毎週土曜日の21時からは、毎回決められたテーマについて話し合う定例会を行っています。定例会のテーマは前日~当日にここで発表されます。いつもより多くの人が集まりますので、その機会に参加してみるのもいいでしょう。
財団に関して分からないことがあったら、フォーラムの質問カテゴリで気軽に質問してみてください。
これからよろしくお願いしますね!
個人的挨拶: まずはおめでとうございます。耳タコかもしれませんが、ガイドなどは宝の山ですので少し悩んだりしたらとりあえず読み返してみたりといったことをオススメします。
自分も新人ですが、一緒に頑張りましょう!
分かりやすくありがとうございます!ひとまずもう一度ガイドに目を通して参ります。
新しい記事投稿に向けて頑張ります!
ようこそ財団へ。
執筆のためにサイトに参加される方が多くて本当にうれしい限りですねぇ。
ご自身の執筆のためにもぜひ、他人の作品を評価するとよいでしょう。「この作品はここが面白い」とか「ここがよく出来てる」とか、書く人の目線になって記事を見直すと様々な発見があるはずです。それをご自身の記事に活かせばより良いものができるでしょう。
博士を火にくべたりDクラスを粉砕したりエージェントを異世界に送ったり世界を破滅させたりして楽しく過ごしましょうね。よろしくお願いします。
返信ありがとうございます!
なるほど…書き手の立場に立って記事を見れば、また新たな発見をたくさん出来そうですね。職員を粉砕するため自身の記事の執筆のためにも、多くの記事を読んで知識やコツを吸収していきたいものです。
あらためてよろしくお願いいたします。