≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/ginger3738
「切り刻む夜」のタブからお願いします。説明部分が少しおかしかったり他の説明と合致しない部分がありそうだと思うのですが、少し判断に困っているので助言がいただけるとありがたいです。 他にはインタビュー部分をもう少し分かりやすくできないかと思っています。
評価お願い致します。
下書きを拝見いたしました。 気になる点を下に書かせていただきました。 ご参考になれば幸いです。
・特別収容プロトコル
幅が7m×7m、高さ3m 廊下ならば幅でもいいですが、部屋に幅とは言いません。 縦7m、横7m、高さ3mとしたほうがいいです。
強磁場発生装置が配備されます。 磁気遮断処理や強磁場発生装置が配備されていますが、これがどのように収容の役に立っているのかわかりません。 磁力でオブジェクトを固定しているならその旨を書くべきです。
異常な性質を持つ 異常な性質を持たないSCiPは存在しないので、これは削るべきです。
・説明
無差別に人間 打消し線を使ってまで記述を残す必要がわかりません。 単純に削除してもいいのではないでしょうか。
発言の範囲は極めて繊細 実験から見るとただの叫び声でも作動しているので、繊細ではなく範囲は幅広いです。
星を象った 五芒星・六芒星など星にもいろいろあります。詳述の必要があります。
・実験
同室のスピーカーからの音声からの音声を 『音声からの』が不要です。
激しき咳き込む声 『激しく咳き込む声』の誤字です。
得意な動作 『特異な動作』の誤字です。
実施方法: SCP-XXX-JPに対して複数の言語を用いての反応の検査。 結果: 3名のDクラス職員の死亡が確認された。 おそらく3人が別個の言語で実験を行い、結果3人とも死亡したと思われますが、1実験の結果としてまとめるにしても、そのことを明示すべきです(どのような言語を使ったかなど。ここはデータで殴るチャンスです)。
・収容経緯
芸術活動を主にした芸術文化団体 『芸術』が重複しています。
最後の紙片で黒塗りをしている理由がわかりません。 血痕や破損で読めない、認識災害をもたらす、などなど、その理由を示すべきです。
・インタビュー
これまでの実験などから、オブジェクトに対して発言された場合、その発言者を殺害するSCiPであると思いましたが、インタビュー内においては作者が笑っただけで殺害されました。これはなぜなのでしょうか?
細かな御指摘ありがとうございます。説明部分や記録の記述は頂いた指摘を参考にして修正したいと思います。
最後のインタビューの疑問に関しては実験記録の最後の部分と同様の、感情を含んだ音声ならば文章になっていなくとも反応する、といった内容と同じ事を表現したつもりだったのですが、説明不足でしたのでその分の記述を追加しようと思います。
修正完了しました。
少し改稿しました。