SCP-1361-JP
評価: +73+x
ギョリンソウ.jpg

SCP-1361-JP-2

アイテム番号: SCP-1361-JP

オブジェクトクラス: Euclid

特別収容プロトコル: SCP-1361-JPは改修工事の後サイト-81NSに指定されました。SCP-1361-JP-1からSCP-1361-JP-7はサイト-81NSの他、SCP-1361-JP-2はサイト-8161、SCP-1361-JP-4はサイト-8182を始めとした各地の研究サイトに移送され生態の研究が行われます。サイト-81NS内では主に1361-JPオブジェクト群の繁殖と生存に重点を置いた研究が行われます。

1361-JPオブジェクト群と他のオブジェクトとのクロステストに関する複数の研究員からの提言が存在しますが、現在それらの提言は却下されています。

説明: SCP-1361-JPは兵庫県六甲山中に存在する、日本生類創研のビオトープ施設です。同施設は7種の日本生類創研由来の人工生命を自然環境へ放つ研究を行っていたと思われます。施設内から多数回収された人工生命に関する資料には、元となった生物の遺伝子情報が記載されていたほか、適当に殴り書きされたと思われる"通称名"が確認されています。(以下、7種の人工生命は各種SCP-1361-JP-1から‐7にナンバリングし、1361-JPオブジェクト群と呼称されます。)研究施設はオブジェクトの収容を目的とした補修工事を加えたうえで収容サイト‐81NSとされました。

以下に1361-JPオブジェクト群に関する説明を記載します。それぞれの人工生命が設計された意図に繋がる可能性から、資料に殴り書きされた"通称名"も併せて記載しています。

  • SCP-1361-JP-1はタカ科(Accipitridae)の特徴を有する生物です。SCP-1361-JP-1の成長および繁殖は異常な速さで進行します。24時間で第4世代が誕生することが確認されています。また、繁殖を行った個体は老衰前に消失します。回収された資料には「日本生類創研 T-015 "オロスタカ"」の記載が確認されています。
  • SCP-1361-JP-2はギンリョウソウ(Monotropastrum humile)に酷似した植物です。ギンリョウソウは本来光合成を行わず菌類との共生によって生活する腐生植物ですが、SCP-1361-JP-2は光合成を行い、さらに酸素の代わりにガソリンが気化した際の臭気に似た気体を発します。この気体は非可燃性で、発生から30分程度で同量の二酸化炭素に変換されます。また、SCP-1361-JP-2は遅効性かつ強力な毒を有し、万が一摂取した生物は2時間から3時間の間に死亡します。回収された資料には「日本生類創研 K-303 "ガソリンユウレイタケ"1」の記載が確認されています。
  • SCP-1361-JP-3は異常な生命力を有するシマリス(Tamias)です。四肢欠損、頭部破壊、内臓の70%摘出などを経ても生存する個体が確認されており、その生命力の際限はいまだ判明していません。SCP-1361-JPが財団の管理下に置かれた時点で73体が存在しましたが、その全てが雄個体であり、現在もクローンによる雌の育成は成功しておらず、繁殖手段がありません。2017年6月時点での個体数は73体です。回収された資料には「日本生類創研 R-427 "ソウジリス"」の記載が確認されています。
  • SCP-1361-JP-4は身体に異常が見られるイエネコ(Felis silvestris catus)です。主に脚部と眼球の肥大、体毛の喪失、尾骨と胸骨が地面に対して垂直に変形していることが確認されるほか、呼気に二酸化炭素が含まれておらず、代わりに強度のアンモニアを有しています。アンモニアは本来空気よりも軽い物質ですが、SCP-1361-JP-4の呼気は二酸化炭素が含まれている呼気と同様空気よりも重い反応を見せ、実際に空気中では降下します。回収された資料には「日本生類創研 A-040 "[データ削除済み]"」の記載が確認されています。
  • SCP-1361-JP-5は[データ削除済み]
  • SCP-1361-JP-6はカブトムシ(Trypoxylus dichotomus)が元になったとされる、薬缶に昆虫の羽が生えたような外観の生物です。特徴として非常に堅強な構造の外皮を持つことが確認されています。SCP-1361-JP-6がどのように生命活動を維持しているのかは不明ですが、内部の空洞には麦茶と同じ成分の液体が毎時9mlずつ生成され、さらに2日に一度、注ぎ口らしき部位から対外へ排出する行動が確認されています。回収された資料には「日本生類創研 M-082 "ジョウロムシ"」の記載が確認されています。
  • SCP-1361-JP-7は人型魚類です。外観は著しく個体差があり、既存の魚類を二息歩行できる骨格へ変形させた容貌のものが多く、日本海周辺で頻繁に確認される既存のエリファスモデル型霊素生命体、特に魚人種2(Oannes mermanian)の外観に酷似しています。また、SCP-1361-JP-7は粘土板や木版を作成し、そこに”両腕が翼に置き換わった人型のシンボル”を描く様子が確認されたことから、SCP-777-JPおよびSCP-020-JPとの関連が指摘されています。回収された資料には「日本生類創研 Z-007 "サカナオバケ"」の記載が確認されています。

補遺: SCP-1361-JPは1999年に日本生類創研の研究施設を制圧する任務についていた機動部隊によって財団の管理下に入りました。この時日本生類創研側の武力的抵抗及び逃亡した研究員による情報の持ち出しが極端に杜撰であったことが報告されました。後に、施設制圧時に捕縛した日本生類創研の研究員にインタビューを実施したところ、ビオトープ施設は組織上層部、特に"教授"と呼称される人物の指示を受けて研究することが徹底されており、知識探求を好む研究員の間では僻地扱いされていたことがわかりました。尚、SCP-1361-JPは財団に制圧されることを想定とした捨て駒であった可能性も指摘されたことから、結果2001年に収容するまで度重なる慎重な調査が繰り返されました。

SCP-1361-JP-2、-4は他のオブジェクトへの抑止力として設計されたとみてまず間違いないでしょう。またSCP-1361-JP-7が作成された意図にも他の異常存在の関連が疑われています。SCP-1361-JP-1、-3、-5、-6も同様に、他の異常存在との関連する可能性があります。SafeおよびAnomalousクラスのオブジェクトに限定してでも、他のオブジェクトとのクロステストを実施する価値は十分であると提言します。-塚原博士

現在複数の研究員から同様の提言がなされていますが、全て却下されています。また、日本生類創研内で複数の異常存在、収容済みのSCPオブジェクトに関する知識を有しているとされる"教授"と呼ばれる人物については現在調査中です。

  • euclid
  • scp-jp
  • 人間型
  • 日本生類創研
  • 植物
  • リス
  • 生命
  • 人工































職員コード
パスワード
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。